2017年05月07日
チームライド日誌 5/7 長崎の大島大橋
(1) 日時
2017年5月7日(日) 7:00 ~ 17:15
(2) コース
佐賀>武雄>西海>大島大橋>・・・
・・・西海>ハウステンボス幻の喫茶店>武雄>佐賀
約180㎞
(3) 参加者
yocco, mrym, wtnb
えぞぼん(西海まで)
tetsuya(武雄から)
なんだかんだ言って、スタート地点からの実走で180km
自宅から自走だと200㎞でした\(^o^)/
今日は天気予報通りの晴天で走りやすい一日でした。
たぶん気温は上がっていたのでしょうが
海風と島の緑風が心地よく、まったく暑さは苦になりませんでした。
今回は発案者のえぞぼんさんが急用で途中までの参加となりました。
えぞぼんさん、目的地へ行けずに残念でした。。。
西海橋でえぞぼんさんは家族サービスのため帰宅

教えていただいたお食事処の「海鮮問屋」ですが

さすがにオススメだけあっておいしかったです!

もう数軒あるそうなのでまた行ってみたいですね。
その際は宜しくお願いします。
コース的には、今回は国道メインに使ったので走りにくさはありました。
ただ半島入ってからの島への道は交通量も少なく走りやすいコースで満足でした。
島独特のコースで、壱岐のコースを走っている感じがしました。
ちょっと、レースでに出た頃のことを思い出してグッと踏んでみたりして
ロードバイクの走る楽しさも十分味わえました!
大島大橋をバックに記念写真

それにしてもmrym君・・・。
皆に走りに特徴があるって言われてるようだけど
いやほんと、それを確認できました(笑
後に着くと走り方が他人とは違う!
また、風変わりなトレを入れているようで、ありえん!
とわいっても、さすがにロング乗りライダー。
あんな風変わりな走りのパターンをやってもへばることなくゴール。
本当(疑ってるわけじゃない)に乗りこんでいるんだと感心しました。
えぞぼんさんも、前半の先頭引き有難うございました。
tetsuyaさんも、ラストの三間坂アタック有難うございます!
正直いってみんなバテテいたので「あれ、ここで?!」って思いましたが。
春先からお会いしていませんでしたが、足の雰囲気で練習されているのが分かりましたよ。
更なる練習で、次回はリアル200㎞で行きましょう。
wtnbさんも、島の所で結構苦労されていたようですが、ラストの回復にはびっくり!
スタート地点で見た雰囲気そのものの走りで引いていただき有難うございます。
あれで、ちょうど予定時間どおりに帰ってこれました。
また機会があったらサイクリングしましょう!
ということで、GWも終了!
きっと5,6月のレースに向けてのいい練習になった事でしょう。。。
って、やっぱ練習ってかw
練習といえば練習
ツーリングといえばツーリング
それぞれ楽しめたのであればOKです!
大変お疲れさまでした!
2017年5月7日(日) 7:00 ~ 17:15
(2) コース
佐賀>武雄>西海>大島大橋>・・・
・・・西海>ハウステンボス幻の喫茶店>武雄>佐賀
約180㎞
(3) 参加者
yocco, mrym, wtnb
えぞぼん(西海まで)
tetsuya(武雄から)
なんだかんだ言って、スタート地点からの実走で180km
自宅から自走だと200㎞でした\(^o^)/
今日は天気予報通りの晴天で走りやすい一日でした。
たぶん気温は上がっていたのでしょうが
海風と島の緑風が心地よく、まったく暑さは苦になりませんでした。
今回は発案者のえぞぼんさんが急用で途中までの参加となりました。
えぞぼんさん、目的地へ行けずに残念でした。。。
西海橋でえぞぼんさんは家族サービスのため帰宅

教えていただいたお食事処の「海鮮問屋」ですが

さすがにオススメだけあっておいしかったです!

もう数軒あるそうなのでまた行ってみたいですね。
その際は宜しくお願いします。
コース的には、今回は国道メインに使ったので走りにくさはありました。
ただ半島入ってからの島への道は交通量も少なく走りやすいコースで満足でした。
島独特のコースで、壱岐のコースを走っている感じがしました。
ちょっと、レースでに出た頃のことを思い出してグッと踏んでみたりして
ロードバイクの走る楽しさも十分味わえました!
大島大橋をバックに記念写真

それにしてもmrym君・・・。
皆に走りに特徴があるって言われてるようだけど
いやほんと、それを確認できました(笑
後に着くと走り方が他人とは違う!
また、風変わりなトレを入れているようで、ありえん!
とわいっても、さすがにロング乗りライダー。
あんな風変わりな走りのパターンをやってもへばることなくゴール。
本当(疑ってるわけじゃない)に乗りこんでいるんだと感心しました。
えぞぼんさんも、前半の先頭引き有難うございました。
tetsuyaさんも、ラストの三間坂アタック有難うございます!
正直いってみんなバテテいたので「あれ、ここで?!」って思いましたが。
春先からお会いしていませんでしたが、足の雰囲気で練習されているのが分かりましたよ。
更なる練習で、次回はリアル200㎞で行きましょう。
wtnbさんも、島の所で結構苦労されていたようですが、ラストの回復にはびっくり!
スタート地点で見た雰囲気そのものの走りで引いていただき有難うございます。
あれで、ちょうど予定時間どおりに帰ってこれました。
また機会があったらサイクリングしましょう!
ということで、GWも終了!
きっと5,6月のレースに向けてのいい練習になった事でしょう。。。
って、やっぱ練習ってかw
練習といえば練習
ツーリングといえばツーリング
それぞれ楽しめたのであればOKです!
大変お疲れさまでした!
ツーリング日誌 4/29
ツーリング 4/29 GW企画ロングライド
試走会日誌 4/1 佐賀CRコース
試走会 4/1 佐賀CRコース オープン参加
チームライド日誌 11/5
チームライド 11/5 玄海・呼子
ツーリング 4/29 GW企画ロングライド
試走会日誌 4/1 佐賀CRコース
試走会 4/1 佐賀CRコース オープン参加
チームライド日誌 11/5
チームライド 11/5 玄海・呼子
6月(壱岐)まで時間も余りありませんし、ツーリングの中でも何かしらトレーニングになりそうな物を取り込んで、少しでもパフォーマンスを上げて楽しめたなら良いなぁと思ってました( ´∀`)
6月過ぎたら、普通のメニューにまた切り替えます(^-^ゞ
うーん、確かにパフォーマンスアップの練習としてはありかもしれないけど、傾斜とギアの組み合わせは考えた方がいいかも。膝を壊さないように気おつけてやってね。
そういや、アンクル下がりが直っていたね!ビンディング位置調整の効果かな?
次回は課題をフルメニューこなせるように
挑戦させてください。
また宜しくお願いします
クリート位置調整から、全て良い方向へ向かいました。あの時貰ったアドバイスが功を奏しました。
佐賀センでも国東でも好タイムで走れました。
あの時は、登れなくてキツかった1日でしたが、二人だったのもあって、ペダリングを見てもらえたこと、ヒントを貰えた事は、偶然だったかも知れませんが、幸運でした。
ありがとうございました( ´∀`)
今のところ、特に痛みや違和感はありませんが、左膝には注意しておきます。
地道に距離を伸ばす練習をしたいところでですね。
ですが、自分の時間を幾ら確保できるか、家庭持ちの辛いところですね。
秋口にはフル規格で宜しくお願いします!
> mrym君
おー、役に立ったようで良かったです。
スキルを磨いてもっと楽しいサイクリングを目指しましょう。