2015年05月05日

チームライド日誌 5/5 日田街道

(1)日時
2015年5月5日(日) 7:30-17:30
天気=晴れ

(2)参加者
sbt, yocco, はちべえ, nkns, ぐっちょん

(3)コース
佐賀>みやま>菊池>日田街道>…
…>中津江>八女>佐賀 約175Km

本日のお題は、峠越え付ロングライドでした。
それにしても、車が多かったですね。
GWだから仕方がないのですが。。。

コース的には、距離は伸びるものの難易度は高くない印象。
5月の日差しでも、山の上は涼しい風でわりと快適でした。
日差しに当たると暑いけど。
日陰に入ると、涼しかったり寒いと思えるほどでした。

兵戸峠
最高斜度で9%の標識がありました。
水の駅から走行に関しては、距離はさほどなく、斜度のきつさはあるものの、無難にクリアできる峠でした。

意外だったのか、中津江の山の中の道路で車が多かったことです。
自分のイメージとしては、気持ちよく走れる区間だったので残念でした。
あそこは、道路やトンネルが整備されて、通りがよくなっていますから、昔以上に交通量が増えているのでしょう。

最後の最後に、ぐっちょん君とNKNSさんの足に異変が。。。
どちらとも100Km位までは無事だったようですが。
今シーズン、まだロングは乗っていなかったようで、キツイタになってしまいました。
ぐっちょん君は、今シーズンに出遅れたこととがたたっているような。
後半戦の大会に照準を合わせて、きっちり直した状態で次の目標に挑んでもらいたいところです。
NKNSさんに関しては、人生最長だったとか(汗
そんなチャレンジャー魂も好きですが、、、。
距離のステップを踏んで、次回はもっと楽しいツーリングにしましょう!

鯛生金山にてブルべのライダーとであう。
今日は大会の日ではなかったようですが。
ブルべライダー、熱いですね!
600kmを40時間で走破するそうです。
え?夜通し走るのかってきいたら、仮眠は取るそうです。
ちょっとしたバス停とかで(汗
なんでも、今年はフランスで行われる大きな大会があるそうです。
それに向けて、皆さん頑張っているそうです。
全国いたるところで、反射ベストを着たライダーと出会いそうですね。

今回は5人編成の列車でしたが、うまくまとまって走れたような気がします!
またヨカ列車に乗って遠くへ行きましょう。
大変お疲れさまでした。

鯛生金山
鯛生金山の道の駅にて。昼間は日差しはきつかった!

チームライド日誌 5/5 日田街道
竹原峠のトンネル。かなり長い!
このトンネルを越えると、八女までずーーと下りです。

なお、今回延期になった浮島神社ツーリングですが、秋のツーリングでやりましょう。
平地200kmを暑い日にやるときついので、秋口のまだ日が長い時期にでも!

と言う事で、残企画として。
・諫早TT見学ツーリング
・浮島神社ツーリング

皆さん、無事に完走できるよう、日々精進していきましょう。



同じカテゴリー(チームライド)の記事画像
ツーリング日誌 4/29
チームライド日誌 11/5
チームライド日誌 5/7 長崎の大島大橋
試走会日誌 4/2 佐賀CRコース
ツーリング日誌 10/30 多良岳一周
試走会日誌 9/11 CRコース
同じカテゴリー(チームライド)の記事
 ツーリング日誌 4/29 (2018-04-29 21:00)
 ツーリング 4/29 GW企画ロングライド (2018-04-26 21:00)
 試走会日誌 4/1 佐賀CRコース (2018-04-01 21:00)
 試走会 4/1 佐賀CRコース オープン参加 (2018-03-28 21:00)
 チームライド日誌 11/5 (2017-11-05 21:00)
 チームライド 11/5 玄海・呼子 (2017-11-02 21:00)

Posted by yocco  at 21:18 │Comments(2)チームライド

この記事へのコメント
昨日はありがとうございました。
天気も最高で気持ち良く走れました。中盤までは・・・。
終盤はもうキツくて・・・。
自分はやっぱりロングは苦手な感じです。
全行程先頭を引いて、最後までペースを維持できるyoccoさんはさすがでした。
そしてトラブルもなくて何よりでした。
Posted by はちべえさん at 2015年05月06日 10:40
> はちべえさん
今シーズンは一人でロング乗りしてたので、それが効いているようです。
苦手意識を忘れて、乗ればみんなどうなりますよ。
ツーリングの最後は自分も向かい風でやばかったです(@_@)
Posted by yoccoyocco at 2015年05月06日 20:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。