2012年11月18日
納会サイクリング その1
(1)日時 平成24年11月18日(日)8:30−17:00
(2)目的地 オレンジ&レインボー&かの屋
(3)参加者
ttm,sbt,,カンビ,yocco,ussy,時田,goz,kogan
(4)新人
koganさん バイク=DEROSA
サイクリング歴=4年くらい
自転車通勤もこなされているという事で、軽快なステップで走られていました。
本日はussyさん企画で、ロングのサイクリング。
もうそろそろシーズンオフなんで、納会サイクって感じでもありますが。
第一弾という事で。
目的地は、長崎の諫早のうどん屋「かの家」。
行きは、鹿島のオレンジロードから長崎のレインボーロードを経由するコースを辿りました。
オレンジロードは、さすがに景色が良いですね。
海も見えりゃ山も眺められるロケーション。
車が少ない2車線ロードなので走りやすいです。
普段走っているコースにはない真っすぐな道で、ある意味単調ですが、のんびり走るのもありかと思います。
多良岳をアクセントに入れるとGOODでしょうか。
皆さん、無難にこの道を通過。
標識では、最大7.5度くらいの傾斜のところがありました。
長くは続かないので、初心者でも大丈夫!
かの屋へは、諫早湾の干拓堤防を通らずに直進。
雲仙へ渡る旧道からアプローチして諫早干拓の里を通り過ぎてちょっと行った所でした。
なのですが・・・。
行列のできる店との「ぐるなび」には載っていたが・・・その行列が見当たらない。
行列どころか、客の車するない!
そう。
休店日 w
わぉー。
入り口には、休日 不定期と書かれてありまして、その日にあたるとは。
ある意味、すごい運の持ち主です(笑
みんな仕仕方がないので、往路で見つけたチャンポン屋へ逆戻りです。
その前に、諫早干拓の里って道の駅ぽいところへ寄りましたが。
ここも外れというか・・・ここってテーマパーク?
入場料がいるようですが、食べるところが見つからないという。
なんとも不思議なエリアでした。
距離は100Kmオーバーのロングとなりましたが、皆さん無事完走。
お疲れさまでした。
(2)目的地 オレンジ&レインボー&かの屋
(3)参加者
ttm,sbt,,カンビ,yocco,ussy,時田,goz,kogan
(4)新人
koganさん バイク=DEROSA
サイクリング歴=4年くらい
自転車通勤もこなされているという事で、軽快なステップで走られていました。
本日はussyさん企画で、ロングのサイクリング。
もうそろそろシーズンオフなんで、納会サイクって感じでもありますが。
第一弾という事で。
目的地は、長崎の諫早のうどん屋「かの家」。
行きは、鹿島のオレンジロードから長崎のレインボーロードを経由するコースを辿りました。
オレンジロードは、さすがに景色が良いですね。
海も見えりゃ山も眺められるロケーション。
車が少ない2車線ロードなので走りやすいです。
普段走っているコースにはない真っすぐな道で、ある意味単調ですが、のんびり走るのもありかと思います。
多良岳をアクセントに入れるとGOODでしょうか。
皆さん、無難にこの道を通過。
標識では、最大7.5度くらいの傾斜のところがありました。
長くは続かないので、初心者でも大丈夫!
かの屋へは、諫早湾の干拓堤防を通らずに直進。
雲仙へ渡る旧道からアプローチして諫早干拓の里を通り過ぎてちょっと行った所でした。
なのですが・・・。
行列のできる店との「ぐるなび」には載っていたが・・・その行列が見当たらない。
行列どころか、客の車するない!
そう。
休店日 w
わぉー。
入り口には、休日 不定期と書かれてありまして、その日にあたるとは。
ある意味、すごい運の持ち主です(笑
みんな仕仕方がないので、往路で見つけたチャンポン屋へ逆戻りです。
その前に、諫早干拓の里って道の駅ぽいところへ寄りましたが。
ここも外れというか・・・ここってテーマパーク?
入場料がいるようですが、食べるところが見つからないという。
なんとも不思議なエリアでした。
距離は100Kmオーバーのロングとなりましたが、皆さん無事完走。
お疲れさまでした。

ツーリング日誌 4/29
ツーリング 4/29 GW企画ロングライド
試走会日誌 4/1 佐賀CRコース
試走会 4/1 佐賀CRコース オープン参加
チームライド日誌 11/5
チームライド 11/5 玄海・呼子
ツーリング 4/29 GW企画ロングライド
試走会日誌 4/1 佐賀CRコース
試走会 4/1 佐賀CRコース オープン参加
チームライド日誌 11/5
チームライド 11/5 玄海・呼子
おつかれさまでしたデシ♪
みんな完走できてチョーよかったデシ♪
yoccoさんが参加シェんと絞まりまシェんデシ♪
こんど諫早に行くときは、走った分だけ満足するような味のお店と休店日を調べておかないとまずいですね(笑
次回はキッチり完走できるように日々トレーニングでし☆