2012年07月08日

練習会日誌 7/8

(1)日時
2012年7月8日(日) 8:30-12:00
天気 曇り時々晴れ
三瀬で22度

(2)参加者とクラス
ttm,カンビ,t.s,yocco,it,sge,jinbey,知事
mtmt(第2ステージ終了後単独帰宅)
ussy(第2ステージ途中まで)

(3)コース
古湯から上る夏コース。

今日は梅雨の中休み。気持ちの良い天気になりました。
もうこの時期、太陽の日差しは夏だろうと覚悟して出ましたが、割と空は曇っており走りやすい一日でした。
気温もそう高くはなかった。

パンクの神様
久しぶりにパンクの神様光臨です。
餌食になったのはjinbeyさん。
鉄片刺さりと、チューブのかみ合わせでバースト。
バーストの際の音が凄くて、ちょっとビビリました(^^;
自分たちが走っているコースは山の中のアップダウンですから、下りでこのような事が起きなくて本当によかったです。
そういえば、ずっと以前にttmさんが坂を下るちょっと手前でバーストが発生してちょっとやばかったことがありました。
パンクは運が悪い時は続きますからね。
あんな小さな鉄片がなぜにタイヤに刺さるのかと・・・嘆きたくもなります。
パンク防止で一番大切なのは、空気圧管理だと思います。
後は、取り付け方。
タイヤやチューブの銘柄は自分で信頼できる物を選ぶとか。

タイヤの外し方、取り付けの方については、こちらで再度勉強してください。

http://www.youtube.com/watch?v=b0K9LpQJtk4

タイヤの取り付けが出来ない人は、無理して自分でやるよりかは自転車屋できちんと取り付けてもらうのが身の安全に繋がると思います。
でも、その際は店員さんの横でやり方を学びましょう。

タイヤの修理をしている間に、かなりの数のロードバイカーとすれ違いました。
いまさらですが、サイクリングブームを再認識。
そして、ダムの周りではVC福岡の皆さんの練習が。。。気合は言っています!
実業団の列車は綺麗に並んでいてかっこよかった。
やはり走りの格が違う(><
自分たちはアマチュアレベルですが、その中でも上を目指せるよう頑張りましょう。

そういえば、嘉瀬川ダムの最近通行可能になった方の道路ですが、オートバイの走り屋が走っていそうです。
近づかないほうが身のためかも。
てか、山の道でも、マナーの悪いオートバイの取締りをやってくれないものか・・・。


同じカテゴリー(練習会2012)の記事画像
練習会日誌 7/29
練習会日誌 4/15
練習会日誌 3/11
練習会日誌 2/19
練習会日誌 2/5
プレ練習会日誌 1/15 新人サイクリスト募集
同じカテゴリー(練習会2012)の記事
 練習会 9/30は中止です (2012-09-27 21:51)
 明日の試走会は・・・基本、中止です。 (2012-09-08 19:43)
 CRコースを一緒に試走しませんか? (2012-09-02 22:18)
 練習会日誌 9/2 (2012-09-02 21:18)
 練習会 9/2 秋シーズン1 (2012-08-30 22:21)
 練習会日誌 8/26 (2012-08-26 21:05)

Posted by yocco  at 21:35 │Comments(0)練習会2012

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。