2020年06月21日

大切な一台を手に入れるために

今日は久々の晴れの日。程よく曇りでサイクリング日和でした。
脊振方面に走りに出たのですが、こんないい日なにに、すれ違うのはオートバイだけでした(^^;

自分のバイクは15年以上前のアルミのバイクです。
そのころはアルミ全盛だったので、カーボンはトップグレードだけの高嶺の花でした。
今じゃエントリーレベルでもカーボンがあるのでいい世の中になったものです。

素材の違いでうんちくを語れる人がいますが、結局どれがいいのって感じでおわっちゃいますw
プロの目線で見ると、やはりどれだけ自分に適したジオメトリを選べるかのようです。

【衝撃】フレーム材質の違いその【核心】に触れる!ぺダリングコーチフランキーたけのフレームの選び方@フランキーたけさん


一般人の趣味の範囲で行くと、かっこよさも重要な要素なので、形状に自由度があるカーボンから選ぶ方が一番納得いく買い物になるかもしれませんね。
但し、自転車の扱いが雑だと思う人は、アルミとかクロモリもありでしょうか。カーボンは雑に扱うとフレームが割れやすいと聞きます。
後は車体のペイントの良さとか?そうなってくると、ヨーロッパ車って魅力があるのかなと思います。

サイズを合わせてくれるサイクルショップとの付き合いも大事ですね!


同じカテゴリー(独り言)の記事画像
国スポ トライアスロン 観戦
あれれ、橋が!
本物は違う!
怖い崖崩れ
田んぼはクーラー
山桜サイクリング
同じカテゴリー(独り言)の記事
 あけおめですが (2025-01-05 21:00)
 もう、いくつ寝ると。。。 (2024-12-22 21:00)
 今年の自転車一台ニュース (2024-12-15 21:00)
 佐賀で国際的なサイクリングとか (2024-12-08 21:00)
 冬到来 (2024-12-01 21:00)
 自転車の旅 (2024-11-24 21:00)

Posted by yocco  at 21:00 │Comments(0)独り言

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。