2020年04月05日
ウイルス対策してサイクリング?
佐賀でもウイルス感染者の数が増えてますねぇ。。。こわい!
大都市圏へ出張した際にうつったりしているようですが、田舎の佐賀でこれならもうロックダウンしたほうがいいのでは?と思えますよね。
そんな中で、佐賀のサイクリング大会が中止との投稿を見ました。
こりゃ、仕方がない事ですね。
何か一つ目標がなくなると、やる気に影響すののがスポーツの世界。
まぁ、ここは腐らず、秋の大会に向けて、今の体力を維持するくらいの運動は継続したいところ。
でも、活発に運動すれば、移動の距離も長くなり、自粛ムードのなかでどうすべきか悩むところですね。
人にうつさない、うつされないように対策するには?
サイクリングで知らない人と接触するのは、コンビニや飲食店に寄るときくらいでしょうか?
だとしたら、食事補給のために店に寄らないという対策かな?
極力食事がいらないサイクリングするばいいのかな?
飲み食いなしで運動できる時間は2時間くらいと聞いたことがあります。
だとすれば、1時間走って、そこから帰ってくればいいですね。
2時間なら、ロードバイクで50kmは走れるでしょう。
ちなみにサイクリングジャージは沢山ポケットがあります。
携帯補給食を持っていけますので、プラス一時間くらいできるのでは?
・出発前に自宅で食事をする
・出発する時に携帯補給食を持って出かける
・途中でコンビニや飲食店に寄らない
・距離は3時間、75kmくらいまでに抑えておく
・グループライドはしない
・他県へ越境しない
・体調不良時は走らない
チームでグルメライドが好きという人にはつらい状況でしょうが。。。
ウイルス対策をしっかりして、やれる範囲のサイクリングを楽しみましょう。
元気な体なら重症化する確率は少ないようです。
体力を維持することが最大のウイルス防衛かな!
大都市圏へ出張した際にうつったりしているようですが、田舎の佐賀でこれならもうロックダウンしたほうがいいのでは?と思えますよね。
そんな中で、佐賀のサイクリング大会が中止との投稿を見ました。
こりゃ、仕方がない事ですね。
何か一つ目標がなくなると、やる気に影響すののがスポーツの世界。
まぁ、ここは腐らず、秋の大会に向けて、今の体力を維持するくらいの運動は継続したいところ。
でも、活発に運動すれば、移動の距離も長くなり、自粛ムードのなかでどうすべきか悩むところですね。
人にうつさない、うつされないように対策するには?
サイクリングで知らない人と接触するのは、コンビニや飲食店に寄るときくらいでしょうか?
だとしたら、食事補給のために店に寄らないという対策かな?
極力食事がいらないサイクリングするばいいのかな?
飲み食いなしで運動できる時間は2時間くらいと聞いたことがあります。
だとすれば、1時間走って、そこから帰ってくればいいですね。
2時間なら、ロードバイクで50kmは走れるでしょう。
ちなみにサイクリングジャージは沢山ポケットがあります。
携帯補給食を持っていけますので、プラス一時間くらいできるのでは?
・出発前に自宅で食事をする
・出発する時に携帯補給食を持って出かける
・途中でコンビニや飲食店に寄らない
・距離は3時間、75kmくらいまでに抑えておく
・グループライドはしない
・他県へ越境しない
・体調不良時は走らない
チームでグルメライドが好きという人にはつらい状況でしょうが。。。
ウイルス対策をしっかりして、やれる範囲のサイクリングを楽しみましょう。
元気な体なら重症化する確率は少ないようです。
体力を維持することが最大のウイルス防衛かな!