2020年02月02日
危ない素人メンテの自転車
先日、車で信号待ちをしていたら、スポーツタイプのような自転車が横断していきました。
パッと見は問題ないのですが、何か違和感があり、じーっと目で追ってみると分かりました。
自転車の全長が妙に短いのです。
その原因は、フロントフォークの前後方向の取り付けを逆にしていたからです。
推測するに、その自転車は通販で購入して自分で組み立てたのか、フォークやヘッド周りを自分でメンテナンスしたのでしょう。
練習会を通じていろんな人とサイクリングしてきましたが、素人メンテナンスや組み立てでほぼ危ない取り付けをされているのが、このフォークとヘッド、ハンドル周りです。
流石にフォークを逆向きにつけてきた人はいませんがw
ヘッドとフォークのガタが酷いバイク。
走行が安定しないだろうし、スポーツバイクで走る下りや上りでは危険な目に遭う事でしょう。
ヘッドパーツのガタの取り方についてYOUTUBE動画がありますの貼っておきます。
これを見て分からないのであれば、ショップに頼んだほうがいいですよ!
というか、最初は絶対ショップで調整してもらいましょう。
ロードバイク ヘッドパーツ調整の注意点@野澤伸吾さん
パッと見は問題ないのですが、何か違和感があり、じーっと目で追ってみると分かりました。
自転車の全長が妙に短いのです。
その原因は、フロントフォークの前後方向の取り付けを逆にしていたからです。
推測するに、その自転車は通販で購入して自分で組み立てたのか、フォークやヘッド周りを自分でメンテナンスしたのでしょう。
練習会を通じていろんな人とサイクリングしてきましたが、素人メンテナンスや組み立てでほぼ危ない取り付けをされているのが、このフォークとヘッド、ハンドル周りです。
流石にフォークを逆向きにつけてきた人はいませんがw
ヘッドとフォークのガタが酷いバイク。
走行が安定しないだろうし、スポーツバイクで走る下りや上りでは危険な目に遭う事でしょう。
ヘッドパーツのガタの取り方についてYOUTUBE動画がありますの貼っておきます。
これを見て分からないのであれば、ショップに頼んだほうがいいですよ!
というか、最初は絶対ショップで調整してもらいましょう。
ロードバイク ヘッドパーツ調整の注意点@野澤伸吾さん