2020年02月02日

危ない素人メンテの自転車

先日、車で信号待ちをしていたら、スポーツタイプのような自転車が横断していきました。
パッと見は問題ないのですが、何か違和感があり、じーっと目で追ってみると分かりました。

自転車の全長が妙に短いのです。
その原因は、フロントフォークの前後方向の取り付けを逆にしていたからです。

推測するに、その自転車は通販で購入して自分で組み立てたのか、フォークやヘッド周りを自分でメンテナンスしたのでしょう。

練習会を通じていろんな人とサイクリングしてきましたが、素人メンテナンスや組み立てでほぼ危ない取り付けをされているのが、このフォークとヘッド、ハンドル周りです。

流石にフォークを逆向きにつけてきた人はいませんがw
ヘッドとフォークのガタが酷いバイク。
走行が安定しないだろうし、スポーツバイクで走る下りや上りでは危険な目に遭う事でしょう。

ヘッドパーツのガタの取り方についてYOUTUBE動画がありますの貼っておきます。
これを見て分からないのであれば、ショップに頼んだほうがいいですよ!
というか、最初は絶対ショップで調整してもらいましょう。

ロードバイク ヘッドパーツ調整の注意点@野澤伸吾さん



同じカテゴリー(独り言)の記事画像
国スポ トライアスロン 観戦
あれれ、橋が!
本物は違う!
怖い崖崩れ
田んぼはクーラー
山桜サイクリング
同じカテゴリー(独り言)の記事
 あけおめですが (2025-01-05 21:00)
 もう、いくつ寝ると。。。 (2024-12-22 21:00)
 今年の自転車一台ニュース (2024-12-15 21:00)
 佐賀で国際的なサイクリングとか (2024-12-08 21:00)
 冬到来 (2024-12-01 21:00)
 自転車の旅 (2024-11-24 21:00)

Posted by yocco  at 21:00 │Comments(0)独り言

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。