2015年03月22日
練習会日誌 3/22
(1)日時
2015年3月22日(日) 9:00-13:00
天気=晴れ PM2.5やばいくらいの霞
(2)参加者
yocco, はちべえ,
mtmt(天山コース)
(3)コース
春峠越え往復コース 100Km
ついに桜のシーズンへカウントダウンといった陽気の一日でした。
ただ日差しはあるものの、上空が霞んでいました。
帰って来て天気予報を見てみると、PM2.5がかなり多かったようで、これが原因だったようです。
今日は、はちべえさんと一緒に峠越え往復練習。
mtmtさんは、諸用で天山越えを選択で、古湯まで一緒でした。
前回と同様、mtmtさんは軽快に走っていきます。自分も見習いたいところですが、なかなかついていけないです。
今年は壱岐に出られるかどうか分かりませんが、ぐっちょん君も早く立ち直ってmtmtさんと一緒に練習できるようになるといいですね。
観音峠往復の方は、帰路の峠からゴールまできっちり回して走りきったので、冬場の平地並の平均速度が出ました。
引き合いしながら集中して走るのは、ロードバイクの面白さの一つ。
最近は参加者少な目ですが、皆で楽しくチーム走していきたいところです。
来週は、市内一斉の清掃の日ですかね?
来週、天気が良くて走れそうだったら、開始時間を遅らせて練習会をしようかと思っています。
よろしくお願いします。
2015年3月22日(日) 9:00-13:00
天気=晴れ PM2.5やばいくらいの霞
(2)参加者
yocco, はちべえ,
mtmt(天山コース)
(3)コース
春峠越え往復コース 100Km
ついに桜のシーズンへカウントダウンといった陽気の一日でした。
ただ日差しはあるものの、上空が霞んでいました。
帰って来て天気予報を見てみると、PM2.5がかなり多かったようで、これが原因だったようです。
今日は、はちべえさんと一緒に峠越え往復練習。
mtmtさんは、諸用で天山越えを選択で、古湯まで一緒でした。
前回と同様、mtmtさんは軽快に走っていきます。自分も見習いたいところですが、なかなかついていけないです。
今年は壱岐に出られるかどうか分かりませんが、ぐっちょん君も早く立ち直ってmtmtさんと一緒に練習できるようになるといいですね。
観音峠往復の方は、帰路の峠からゴールまできっちり回して走りきったので、冬場の平地並の平均速度が出ました。
引き合いしながら集中して走るのは、ロードバイクの面白さの一つ。
最近は参加者少な目ですが、皆で楽しくチーム走していきたいところです。
来週は、市内一斉の清掃の日ですかね?
来週、天気が良くて走れそうだったら、開始時間を遅らせて練習会をしようかと思っています。
よろしくお願いします。
そういえば、練習会の時に聞こうと思ってていつも忘れるんですが、先頭交代の目安(時間、距離など)とかありますか?(先頭に出るんだったらこれくらいは引いてくれ!とか、この人長いこと引いたから、そろそろ交代。みたいな・・・)まあ状況によるとは思いますが、あればまた今度教えてください。
先頭交代のタイミングは、これといったルールは無いですね。
鉄則っとしては自滅する前に余裕をもって代わるですw
それに加えて、交代しやすい場所やタイミングが来た時に代わる。
列車の構成員のレベルが同じくらいならいいのですが、違うと大変です。
運行状況を見てコントロールする人がいないと纏まりませんからねぇ。
たまに千切りあいになったりしますからねぇ(汗
平地巡航が得意な人(カンビさんやKTさん)にはいつも長めに胸を借りてます。不得意な人でも、ローデイの世界には短時間でよいので先頭に立つ責任はあると思っておいてください。
なるほど。ありがとうございます。
また、いろいろ教えてください。